着物を着ることができるように習いたいけれども、特に最近はコロナの影響で電車に乗ったり、狭い教室に複数人で集まることは避けたいものです。
また、着付けに必要になる着物や小物を持ち運ぶのも、毎回となると負担になりますし、レンタルをすることも出来ますが、有料であればかかってくるお金も気になります。
そこで、自宅でも学ぶことが出来る通信講座を利用するという選択肢もありますので、検討したいところです。
自宅であれば、当然感染症の感染リスクを減らすことが出来ますし、移動にかかる時間も短縮できます。
自分の都合に合わせやすい上に、重い荷物を持ち運ぶ必要もありませんので、続けやすいでしょう。
通信講座では主にインターネットを使って学んでいくことになりますが、着付けのマイスターやインストラクターの資格取得を行っている講座もありますので、着物は大好きでゆくゆくは仕事にも繋げていきたいという方は資格も取得できる講座を選ぶことが出来ます。
日本人の民族衣装といえば着物で、七五三から始まり成人式、結婚式やお葬式、子供の入学式や卒業式などいろんな時期や場所で着物を着る機会があります。
お芝居や演劇鑑賞や城下町や桜並木の散策などで、着物を着るのもとても素敵です。
しかし、ご自分で綺麗に一人で着る事が出来るという人は意外にも少ないものです。
着付け教室に通って基礎から丁寧に学ぶなら綺麗に着物を着る事が出来るようになります。
では、独学では無理なのでしょうか?いいえ、独学でも学ぶことが可能です。
今は大変便利な世の中となっていますので、インターネットやYouTubeで着付けの動画がアップされていますので、繰り返しなんども見て練習を重ねる事で着る事が出来るようになります。
わかりにくい箇所や難しい箇所でも動画ですと一時停止をしたり巻き戻しをして再生できますし、空いた時間にご自分のペースで学べますので大変便利です。
是非一度チャレンジをしてみましょう。
◎2024/09/04
情報を更新しました。
>着物を着る習慣や機会がなくても着付けは習うべき?
>着物を持っていない人でもできる着付けの始め方
>着物の着付けにおける海外の方への接客で気を付けるべきポイント
>着物の着付けを教えるには資格は必要なのか
>着物の着付けと国家資格の関係: 正しい知識でスキルを磨くための重要性
◎2023/01/10
情報を更新しました。
>オンラインで着物の着付け教室を体験できます
>初めての着物の着付けは浴衣体験がオススメ
>着物着付け教室では十二単の講座もあるのです
>着物着付け教室の婚礼衣装講座とはなにか?
>着物のことは着付け教室で学び講師の資格や経歴にも注目
◎2021/4/5
足袋の役割について
の情報を更新しました。
◎2020/11/27
習う際の月謝の目安
の情報を更新しました。
◎2020/9/28
着物の着付けは生活に役立つ?
の情報を更新しました。
◎2020/09/15
サイト公開しました